兵庫県点字図書館だより第277号 令和7年4月号 発行 兵 庫 県 点 字 図 書 館 〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1−1 兵庫県福祉センター内 電話 078(221)4400 ファックス 078(221)8924 ホームページ http:// kensikyo.sakura.ne.jp/ 開館 月曜から金曜 午前9時〜午後5時 休館 土曜・日曜・祝日・年末年始 貸出 点字 3タイトル  録音 6タイトル 貸出期間 2週間 もくじ ◎ 新登録録音図書  22タイトル22巻 ◎ 新登録点字図書  17タイトル44冊 ◎ お知らせ 新登録録音図書 ☆ 書名の前に、通し番号をつけています。 ☆ 全てデイジー図書です。 ☆(マルチ)とあるものはマルチメディアデイジーです。 《 社  会 》 1 障害者白書 令和6年版 内閣府編集 12時間37分 日本視覚障害者団体連合製作 改正障害者差別解消法の施行、障害のある人に対する理解を深めるための基盤づくりなど、令和5年度を中心とした障害者施策の取組をまとめる。障害者の状況等の参考資料も収録。 《 医  学 》 2 がんの消滅 −天才医師が挑む光免疫療法− 芹澤健介著 小林久隆医学監修 6時間54分 原本:新潮社 兵庫県点字図書館製作 原理はシンプル―だがその画期的機構から「第五のがん治療法」と言われ、世界に先駆け日本で初承認された「光免疫療法」。研究者たちが「エレガント」と賞賛し、楽天創業者・三木谷浩史を「おもしろくねえほど簡単だな」と唸らせた「ノーベル賞級」の発見はなぜ、どのように生まれたのか。各メディアが取り上げた天才医師に5年間密着、数十時間のインタビューから浮かび上がる挫折と苦闘、医学と人間のドラマ。 3 厚生労働白書 令和6年版 −こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に− 厚生労働省編 13時間4分 日本視覚障害者団体連合製作 こころの健康を取り巻く環境とその現状や、こころの健康に関する取組みを紹介し、あるべき社会づくりに必要な取組みについて考察。また、令和5年度の行政報告として、様々な政策課題への厚生労働省の対応をまとめる。 4 怖いけど面白い予防医学 森勇磨著 6時間14分 原本:世界文化ブックス 日本点字図書館製作(マルチ) 毎日たくさんの酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?現役の医師が、「病気のなれの果て」に人はどのような状態になるのかをストーリー形式で紹介し、病気になるしくみや、大病を避ける方法をわかりやすく解説する。 《 料  理 》 5 人気料理の黄金比味つけ150 主婦と生活社編 4時間8分 原本:主婦と生活社 日本点字図書館製作(マルチ) 定番料理は、調味料の「黄金比率」を使うことでおいしく作れる。しょうゆや塩、砂糖、味噌、油など、基本の調味料を使った、炒め物や煮物、スープ、酢の物、あえ物などのレシピ約150品を紹介する。 《 産  業 》 6 飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 −愛犬の健康を守る− 奥田香代監修 3時間33分 原本:メイツユニバーサルコンテンツ 日本点字図書館製作(マルチ) 自分でお手入れすることで愛犬との絆が深まる!歯みがき、シャンプー、爪切り、セルフカット、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説する。 7 樹木が地球を守っている ペーター・ヴォールレーベン著 岡本朋子訳 12時間49分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 樹木はどんな科学技術よりも優れた力で二酸化炭素を吸収し、雨量や気温を適切な状態へとコントロールする。そしてその調整の仕方を子や孫に受け継いでいく―。長年、森林の管理をしてきた著者が、樹木の秘められた力を明かし、環境問題解決の道筋を説く。 《 芸術・美術 》 8 司馬江漢 −新潮日本美術文庫15− 岡泰正著 日本アート・センター編  2時間42分 原本:新潮社 日本点字図書館製作(マルチ) 浮世絵から洋風画へ転じ、油絵を描き、日本初のエッチング(腐食銅版画)を制作した江戸時代の画家・司馬江漢。西洋自然科学を紹介し、哲学者、社会思想家としても名をなした彼の作品と、その画業を解説する。 9 ダヴィッド −新潮美術文庫19− 大島清次著 日本アート・センター編 1時間42分 原本:新潮社 日本点字図書館製作(マルチ) 18世紀〜19世紀のフランスの画家・ダヴィッド。ナポレオンに密着し、帝政期の美術界で流行した新古典主義を代表する画家である彼の作品と、その画業を解説する。 10 コロー −新潮美術文庫21− 坂本満著 日本アート・センター編 1時間51分 原本:新潮社 日本点字図書館製作(マルチ) 19世紀のフランスの画家・コロー。詩情豊かな風景画を描き、後の印象派に大きな影響を与えた彼の作品と、その画業を解説する。 11 14歳からの文楽のすゝめ 竹本織太夫監修 4時間50分 原本:実業之日本社 日本ライトハウス製作 江戸時代から現在まで、多くの人を惹きつけてやまない人形浄瑠璃文楽。その基礎知識や、文楽の舞台ができるまでの裏側を解説。さらに、文楽の名作とともに、思春期の悩みを解決するヒントを紹介する。 《 小  説 》 12 歌われなかった海賊へ 逢坂冬馬著 13時間11分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 1944年、ヒトラーによるナチス体制下のドイツ。密告により父を処刑され居場所をなくしていたヴェルナーは、エーデルヴァイス海賊団を名乗るエルフリーデとレオンハルトに出会う。彼らは、愛国心を煽り、自由を奪う体制に反抗し、反戦活動をする少年少女だった。「究極の悪」を目撃した彼らのとった行動とは。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。 13 遊びをせんとや −古田織部断簡記− 羽鳥好之著 10時間19分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 慶長二十年(1615年)、徳川家康の命を受け、古田織部は切腹―十八年後、織部の謎の言葉が記された茶会の指示書が見つかった。茶の弟子である毛利秀元は、毛利本家との対立に懊悩する最中、事態の真相を探ろうとする。本家から独立せねばと穏やかならぬ心中だったが、やがて織部の深遠な思いに気づいてゆく。 14 龍ノ国幻想7 −神問いの応− 三川みり著 10時間9分 原本:新潮社 兵庫県点字図書館製作 八洲に三国同盟を成立させ、奪還する策を講じた日織は、附道州へと向かう。だが道中、原因不明の体調悪化に苛まれる。龍ノ原を離れたことで、龍の罰が下されたのか。漸く附道州に臨幸するも、何故か国主から面会を拒まれ…。 15 さやかに星はきらめき 村山早紀著 13時間24分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 人類が地球を脱し数百年。月に住む編集者キャサリンは、“人類すべてへの贈り物となる本”を作ることに。最果ての星で“神様”が起こした奇跡を描く「守護天使」、少女が疎開先で異星人と出会う「星から来た魔女」など、宇宙に伝わるクリスマスの民話を集めてゆく。 16 できたてごはんを君に。 行成薫著 8時間41分 原本:集英社 兵庫県点字図書館製作 愛情たっぷりの優しいかつ丼。もちもち、幸せの米粉パン…。食べることの本当の喜びを教えてくれる、史上最高のごはん小説! 《 中国文学 》 17 両京十五日T 凶兆 馬伯庸著 齋藤正高・泊功訳 21時間59分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 十五世紀中国、明の皇帝は、首都北京から南京へ遷都を図って皇太子の朱瞻基を派遣した。だが到着後すぐ彼の乗る船は爆破され、からくも逃れた彼の命を何者かがつけ狙う。さらに北京から皇帝が危篤との報が届き、朱瞻基は窮地で出会った切れ者の捕吏、才気に満ちた下級役人、秘密を抱えた女医らとともに南京脱出と北京帰還を目指す。敵が事を決する日までわずか十五日。 18 三体V 死神永生(上) 劉慈欣著 大森望ほか訳 17時間27分 19 三体V 死神永生(下) 劉慈欣著 大森望ほか訳 18時間14分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 三体文明の地球侵略に対抗する「面壁計画」の裏で、若き女性エンジニア程心が発案した極秘の「階梯計画」が進行していた。目的は三体艦隊に人類のスパイを送りこむこと。現代中国を代表する衝撃のエンタメ三部作ついに完結。 《 英米文学 》 20 彷徨える艦隊12 特使船バウンドレス ジャック・キャンベル著 月岡小穂訳 16時間52分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 黒い艦隊の侵攻を防いだジョン・ギアリー元帥とアライアンス艦隊は、使節団の護衛という名目で、ミッドウェイ星系に赴くことに。 21 グレイラットの殺人 M・W・クレイヴン著 東野さやか訳 16時間35分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 売春宿で殺されたサミット関係者の男。テロを警戒する政府はポーに捜査を命じる。ポーは3年前の強盗殺人事件との関連を疑い…。二転三転する状況下で「諦めない」ポーが辿り着いた驚愕の真実とは。 《 児童図書 》 22 シャードッグ・ホームズ1 −ふたりといっぴき探偵団− イサック・パルミオラ著 轟志津香訳 1時間48分 原本:早川書房 早川清文学振興財団製作 フリアとディエゴは親が再婚どうしの「半分きょうだい」。けんかばかりのふたりのもとに小犬がやってきた。それもただの犬じゃない。かい主と会話ができて、人の心も読めるエスパー犬シャードッグ・ホームズだ。そんなシャードッグが悪いおとなにさらわれた。けんかしてる場合じゃない、ふたりで力をあわせてすくいだせ! その他の資料 ○有賀薫さんのおいしい雑炊を作って味わう ○声の広報 厚生 第293号 ○月刊みんぱく 2025年2月号 ○東京くらしねっと 令和6年度 No.5(CD版) ○明日への声 Vol.102(CD版) ○くらしの豆知識 2025年版 ○ひょうごラジオカレッジ(兵庫県高齢者放送大学)(CD版) 令和7年1月25日・2月1日放送、2月8日・15日放送、2月22日・3月1日放送、3月8日・15日放送 新登録点字図書 ☆ 書名の前に通し番号をつけています。 《 哲  学 》 1 愛の断想・日々の断想 ジンメル著 清水幾太郎訳 2冊 原本:岩波書店 兵庫県点字図書館製作 ここに集められた「愛を知る人」をめぐる断想59篇は、自らもひそやかな愛に生きた社会学者ジンメルの手になるものである。晩年の厳しく澄んだ思索の結晶である「日々の断想」166篇とともに、ジンメルの思想の特色である「試み」「断想」的性格の魅力が十二分に発揮された哲学断想集。 《 料  理 》 2 鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 鶏肉編 〈点字・大活字・音声併用版〉 1冊 すこやか食生活協会製作 鶏肉を使った料理のレシピ14品と鶏肉の知識について紹介。 3 鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 卵編 〈点字・大活字・音声併用版〉 1冊 すこやか食生活協会製作 卵を使った料理のレシピ14品と卵の知識について紹介。 《 日 本 語 》 4 書く力 −加藤周一の名文に学ぶ− 鷲巣力著 4冊 原本:集英社 兵庫県点字図書館製作 上手い文章とは、どういうものなのか?戦後日本を代表する思想家・加藤周一の選りすぐりの短文を例に採り、読点、起承転結、三点整理、比喩表現など24の視点から解説する。文章を書くうえでの心髄に迫った入門書。 《 日本文学 》 5 光る言葉 −愛に生きる。− 紫式部著 与謝野晶子現代語訳 2冊 原本:興陽館 兵庫県点字図書館製作  「源氏物語」の主人公光源氏の言葉を中心に、「紫式部の言葉」を集め収録。紫式部の原書に、女流作家・与謝野晶子がわかりやすく現代語訳した文を再編集・再構成し、独自に現代風の見出しをつける。 《 小  説 》 6 ひとり旅日和 運開き! 秋川滝美著 5冊 原本:KADOKAWA 兵庫県点字図書館製作 ひとり旅を始めてから少しずつ自信がついてきた日和。動画で餃子が紹介されれば、居ても立っても居られず宇都宮へ。赤ちゃんパンダのもふもふに負けて和歌山へと足を運ぶ。土地の美味しいものに舌鼓を打ちながら日和は…。 7 星降る宿の恵みごはん −山菜料理でデトックスを− 小野はるか著 3冊 原本:光文社 兵庫県点字図書館製作 会社をリストラされたまひろは突発的に只見への旅にでた。宿の山菜料理は、優しく、温かく、落ち込むまひろの心にまでしみこんで来る…。豊かな自然と美味しい料理が心を癒やし、小さな謎やわだかまりを解きほぐす再生の物語。 8 死神飯に首ったけ! −腹ペコ女子は過保護な死神と同居中− 神原オホカミ著 4冊 原本:アルファポリス 兵庫県点字図書館製作 伯父の借金を背負わされ、突然どん底まで追い詰められたOLの朱夏。そんな彼女を助けてくれたのは、イケメン死神だった!そうして始まった死神〈辰〉との同居生活は、朱夏に当たり前の生きる幸せを思い出させてくれて…。 9 あしたの名医 −伊豆中周産期センター− 藤ノ木優著 5冊 原本:新潮社 兵庫県点字図書館製作 伊豆半島の病院へ異動を命じられた青年産婦人科医。そこは母子の命を守る、地域の最後の砦で…。現役医師が描く医学エンタメ。 10 お遍路と御霊返し −煮売屋なびきの謎解き仕度− 汀こるもの著 4冊 原本:角川春樹事務所 兵庫県点字図書館製作 煮売屋の久蔵に引き取られ育てられたなびき。14歳になり、店と店を加護する神棚を久蔵から引き継ぎ、常連客から寄せられる事件を勘の鋭さと神さまのお告げで解決してきた。師走、なびきの店には様々な騒動が押し寄せ…。 《 評論・エッセイ・随筆 》 11 こんがり、パン −おいしい文藝− 津村記久子ほか著 3冊 原本:河出書房新社 兵庫県点字図書館製作 パリッ。さっくり。ふわふわ。じゅわぁ。シンプルなのも、甘いのも、しょっぱいおかずパンも。バラエティ豊かなパンはいつもあなたのそばにある!今日はどれにしようかな。パン好き必読のおいしいエッセイ40篇。 《 児童図書 》 12 推しトモ! 吉田桃子著 2冊 原本:PHP研究所 日本ライトハウス製作 中学一年生の唯は友だちゼロ。成績は普通、運動もクラスの子と話すのも苦手で、好きなものが特にないから友だちができるきっかけもない。孤立した学校生活を送っていた唯はある日、偶然アイドルのゲリラライブに遭遇し、メンバーの一人に目を奪われる。そこで出会った個性的な女の子スウと推し活をしているうちに、冴えなかった唯の毎日が変わりはじめる。 13 オリヒメ −人と人をつなぐ分身ロボット− 吉藤オリィ著 加藤悦子文 1冊 原本:子どもの未来社 日本ライトハウス製作 東京にある「分身ロボットカフェ」では、オリヒメというロボットがコーヒーを入れたり食べ物を運んだりしてくれます。ロボットたちを操作しているのは、障害などが理由で行きたいところへ行けない日本中のパイロットたちです。なぜ分身ロボットが生まれたのか、開発者・吉藤オリィさんの生い立ちから、その軌跡を追います。オリヒメの姿がわかる触図あり。 14 せっしゃ、なべぶぎょうでござる! しめのゆき作 1冊 原本:ポプラ社 日本ライトハウス製作 普段は仲良しの鍋田一家ですが、食べ物の好みはばらばら。夕ご飯が鍋となると、味つけや材料をめぐっていつもバトルになってしまいます。ある日末っ子のヒロが、家族それぞれの好きなものを入れた鍋をつくると、そこからお侍の姿をした鍋の精「なべぶぎょう」が現れた!みんなで仲良くひとつの鍋を食べたいと願うヒロは、なべぶぎょうに鍋の極意を教わっていきます。 15 それでもがんばる!どんまいなもふもふどうぶつ図鑑 今泉忠明監修  1冊 原本:宝島社 日本ライトハウス製作 思わず抱きしめたくなるもふもふの毛をまとった動物たち。でもその毛を放っておくと巨大な毛玉化してしまうウサギや、重くて動けなくなってしまうヒツジなど、もふもふゆえの悩みもあるのです。もふもふ動物たちのクスッと笑える習性やふしぎな体について解説。 16 中学生のためのテストの段取り講座 坂口恭平著 3冊 原本:晶文社 日本ライトハウス製作 中学生の娘から「テスト勉強のやり方がわからない」と言われたお父さんが伝えたのはたった一つ、「テスト勉強のスケジュール表を作る」こと。段取りを覚えると、テストの成績が上がるだけではなく、大人になって自立して生きていく力にもなります。学校では教えてくれない、世界が変わる魔法の「時間割り」の組み立て方。 17 妖怪コンビニ2 化けねこ店長vsコンビニ害獣 令丈ヒロ子作 2冊 原本:あすなろ書房 日本ライトハウス製作 人外専門「ツキヨコンビニ」で、新メニューを考えるセンスが認められ、コンビニ・アドバイザーに就任したアサギ。お月見イベントの企画で忙しくしていたアサギやうめ也店長の前に、小さい女の子のユーレイ・ゆうちゃんが現れた。仲良くなったゆうちゃんや常連客たちを招いたイベント当日、事件が起こってしまい…。コンビニ害獣の正体とは? その他の資料 ○Expo2025 公式触地図 1冊 ○サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 −仏典童話− 1冊 ○ふれあいらしんばん 第102号(点字・大活字・音声版) 1冊 ※音声読み上げ装置の専用読み取りコードがついています。 ○点字 厚生 第307号 1冊 サピエ図書館で人気の本 デイジー図書 1.城崎−嵐山連続殺人事件 −警察庁ノマド調査官朝倉真冬− 鳴神響一著 2.わたしのeyePhone 三宮麻由子著 3.池上彰の未来予測After2040 −すべて未来のあなたに関係することです− 池上彰著 4.JK(4) 松岡圭祐著 5.挽歌の雪 渡辺裕之著 点字図書 1.座りすぎ腰痛は1分で治る! −腸腰筋が9割!− 高子大樹著 2.同行援護従業者養成研修テキスト 新版 日本視覚障害者団体連合監修 中野泰志編集代表 3.iPhone完全マニュアル 2024 4.異世界ごはんで子育て中!2 −絶品ポトフは町を救う− 宮本れん著 5.メイジアン・カンパニー9 −魔法科高校の劣等生 続−  佐島勤著 雑誌のご紹介 ☆当館では、次のような雑誌を製作・購入しています。ご希望の方は、お問い合わせ下さい。 ◎点字雑誌(雑誌名・発行頻度・冊数・内容紹介の順) ○毎日新聞「脳トレ川柳」 (月刊)1冊 毎日新聞掲載の「脳トレ川柳」を月ごとにまとめたもの。 ○月刊『視覚障害』(月刊)1冊 視覚障害に関するテーマ全般 ○心の糧(月刊)1冊 「禅の友」より抜粋 ○コメディカルの友(月刊)1冊 「からだの科学」他より抜粋 ○鍼灸マッサージ情報誌 月刊東洋療法(月刊)1冊 三療関連情報  ○旅(偶数月)1冊 各地旅情報、名所等の紹介  ○点字ジャーナル(月刊)1冊 視覚障害者関連情報 ○点字の友(月刊)1冊 三療関連情報、俳句 ○点字毎日(週刊)1冊 視覚障害者関連情報 ◎デイジー雑誌(雑誌名・発行頻度・内容紹介の順) ○月刊タイガース(月刊) 阪神タイガース関連情報 ○神戸新聞文芸(月刊) 神戸新聞文芸欄掲載の俳句、短歌、川柳、詩 ○ひととき −読むたび、新しい旅−(月刊) 旅の情報誌 ○フレンドリー・スポーツ(月刊) スポーツ情報 ○理学療法ジャーナル(月刊) 雑誌「理学療法ジャーナル」の音訳 ○川柳ふあうすと(月刊) 川柳 「ふあうすと」より抜粋 ○月刊『視覚障害』(月刊)視覚障害に関するテーマ全般 ○点字毎日(隔週刊) 視覚障害者関連情報 お 知 ら せ ◎「書庫整理日」のお知らせ 毎月第3水曜日は「書庫整理日」となっております。貸出業務を停止し、電話受付は行いません。次は5月21日、6月18日の予定です。 なお、ご来館の方のために点字図書館は開館しており、その他の業務は行っております。皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 ◎デイジー図書の取り扱いについて デイジー図書の紛失、入れ違いが多くなっています。 他館から借り受けた資料などもありますので、取り扱いにはご注意ください。 また次回リクエスト等、点字のお手紙はCDケースの中に入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 ◎デイジー図書再生機「ポケブックVine(ヴァイン) C1(シーワン)」の貸出について プレクストークなどのデイジー図書再生機の給付を受けられない方を対象に、「ポケブックVine C1」の貸出を開始します。 手のひらサイズで携帯にも便利な機械です。利用方法などは図書館までお問い合わせください。 ◎次の資料を差し上げます ご希望の方は、当館までお申し込み下さい。 〇 鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 鶏肉編 ○ 鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 卵編 ○ ふれあいらしんばん 第102号 ○ 広報ひょうご (CD版もあります) 編集後記 3月の交流会はアンティークオルゴールの音色に癒されるひとときとなりました。 手のひらサイズのものから直径50pを超えるディスクなど、大小様々なオルゴールで和洋とりまぜた曲をかけてくださり、部品を触ってみたりと貴重な体験もできました。また曲の合間のお話しも楽しく、あっという間の2時間でした。ご参加・ご協力くださった皆さま有難うございました。