兵庫県点字図書館だより第279号 令和7年8月号 発行 兵 庫 県 点 字 図 書 館 〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1 兵庫県福祉センター内 電話 078(221)4400 ファックス 078(221)8924 ホームページ http:// kensikyo.sakura.ne.jp/ 開館 月曜~金曜 午前9時~午後5時 休館 土曜・日曜・祝日・年末年始 貸出 点字 3タイトル 録音 6タイトル 貸出期間 2週間 もくじ ◎ 新登録録音図書  19タイトル19巻 ◎ 新登録点字図書  20タイトル67冊 ◎ お知らせ 新登録録音図書 ☆ 書名の前に、通し番号をつけています。 《 自然科学 》 1 トコトンやさしいコラーゲンの本 野村義宏著 9時間7分 原本:日刊工業新聞社 日本ライトハウス製作 古くからさまざまな用途に利用され、近年は化粧品や医薬品、健康食品としても活用が進む コラーゲン。その生成や機能、働きなどについて、わかりやすく解説する。 《 小説 》 2 君は医者になれない -膠原病内科医・漆原光莉と血嫌い医学生- 午鳥志季著 6時間38分 原本:KADOKAWA 兵庫県点字図書館製作 血が怖いという致命的ハンデを抱える医学生・戸島光一郎。落第にリーチが掛かった彼は、救済措置として人手不足のアレルギー・膠原病内科の手伝いを命じられる。そこの外来医長・漆原光莉は、歯に衣着せぬ言動に加え、人として残念な面が多々あるものの、どんな些細な症状も見逃さない名医として大きな信頼を得ていた。そんな彼女の下で戸島は様々な患者と出会い、多くのものを学んでいく。 3 レトロ喫茶おおどけい 内山純著 5時間53分 原本:双葉社 兵庫県点字図書館製作 東中野の商店街にひっそりと店を構える〈喫茶おおどけい〉。昭和レトロなその喫茶店には、今日も悩みごとを抱えたお客さんが、偶然訪れる。元気で優しい老店主ハツ子と物静かな孫のハヤテ、二人のあたたかな接客に後押しされて悩みを打ち明けると、店の大時計が不思議な鐘の音を響かせ、店内の時が昭和時代へ巻き戻る。懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。 4 プロジェクト・インソムニア 結城真一郎著 10時間30分 原本:新潮社 兵庫県点字図書館製作 夢の世界で生活を共にする極秘人体実験「プロジェクト・インソムニア」。〈夢〉の世界に魅了されていく被験者・蝶野。しかし、ある〈疑念〉の発露が、完全なる理想郷をおぞましい悪夢へと変貌させ…。新感覚ミステリ。 5 ほろよい読書 おかわり 青山美智子ほか著 7時間45分 原本:双葉社 兵庫県点字図書館製作 今夜は癒しの一杯で、自分にお疲れ様を。麗しい女性バーテンダーと下戸の青年の想いを繋ぐカクテル、本音を隠した男女のオイスターバーでの飲み食い対決、父の死後に継母と飲み交わす香り高いジン、少女の高潔な恋と極上のテキーラ、不思議な赤提灯の店で味わう日本酒…。大注目の5名の作家が「お酒」をテーマに描いた、心満たされる短編小説集。 《 課題図書 》  ☆以下は、第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書で、日本ライトハウス製作です。 〈 小学校低学年対象 〉 6 ぼくのねこポー 岩瀬成子作 松成真理子絵 31分 原本:PHP研究所 学校からの帰り道、塀の上にいたねこを家に連れて帰った。ぼくの家のねこになってくれたらいいな、と思っていたけれど、仲良くなった転校生の森くんから、引っ越した日にねこが逃げ出したことを聞いて…。 7 ライオンのくにのネズミ さかとくみ雪作 46分 原本:中央公論新社 ライオンのくにに引っ越したネズミの家族。使う言葉も習慣も体の大きさも違う彼らは、お互いにわかりあうことができるのか?「優しさと勇気」についての絵本としても、「国際理解教育」の教材としても読める一冊。 8 ワレワレはアマガエル 松橋利光文・写真 46分 原本:アリス館 アマガエルのくらしを知っている?ギャッギャッという大きな声のひみつや、産卵からおたまじゃくしになり、冬眠するまでを、アマガエルが楽しく自己紹介する写真絵本。写真について詳しく解説した「かえるメモ」も掲載。 9 ともだち リンダ・サラ作 ベンジー・デイヴィス絵 しらいすみこ訳 32分 原本:ひさかたチャイルド ぼくとエトは、大のなかよし。丘の上で段ボール箱の中に入って遊ぶ。ある日、知らない男の子が仲間に入れてほしいとやってきた。エトは「いいよ!」と言ったけど…。新しい友達が現れ、揺れる「ぼく」の気持ちを描いた物語。 〈 小学校中学年対象 〉 10 ふみきりペンギン おくはらゆめ作・絵 1時間31分 原本:あかね書房 ゆうとはペンギンの話を、るりは白いヘビの噂を、ななこは鏡のライオンを、そうすけはフクロウの占いを、聞いたり、見たり、感じたり…。「ふつうとは?」を決めつけず「自分らしさ」を肯定する、ある町の小学3年生の物語。 11 たった2℃で… -地球の気温上昇がもたらす環境災害- キムファン文 チョンジンギョン絵 34分 原本:童心社 地球の平均気温が2℃あがると、環境災害がはじまる。地球の気温上昇をとめろ!地球温暖化による環境の変化がもたらす生きものたちへの重大な危機を、絵で直感的にわかりやすく表現した絵本。 12 ねえねえ、なに見てる? ビクター・ベルモント絵と文 金原瑞人訳 42分 原本:河出書房新社 科学者のママ、ゲーム好きのパパ、音楽家のおじさん…。同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う!?食卓を囲む家族の異なる世界を鮮やかに描く、多様性と共感について知る絵本。 13 バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン作 もりうちすみこ訳 黒須高嶺絵 1時間42分 原本:文研出版 バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは帽子をかぶってるの?あの帽子の下には何が隠されている?ぼくとドゥミサニの退屈な日々は、「バラクラバ・ボーイ」によって大きく変わり…。 〈 小学校高学年対象 〉 14 とびたて!みんなのドラゴン -難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険-  オザワ部長著 3時間45分 原本:岩崎書店 殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる―。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。 15 森に帰らなかったカラス ジーン・ウィリス作 山崎美紀訳 しらこ画 6時間53分 原本:徳間書店 1957年、ロンドン郊外の町。少年ミックはケガをしたカラスのひなを助けた。ひなはミックになつき、やがて地域の人気者になるが…。のちにロンドン動物園の主任飼育員となった少年の、実話にもとづく心あたたまる物語。 16 マナティーがいた夏 エヴァン・グリフィス作 多賀谷正子訳 9時間13分 原本:ほるぷ出版 11歳の夏休み、ピーターはすべてうまくやれるはずだった。「生き物発見ノート」を完成させ、認知症のおじいちゃんの世話をし、けがをしたマナティーを守る。ところが…。変化に向き合う勇気をくれる、ひと夏の成長物語。 〈 中学校対象 〉 17 鳥居きみ子 -家族とフィールドワークを進めた人類学者- 竹内紘子著   4時間34分 原本:くもん出版 夫・龍蔵や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民俗学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。 18 わたしは食べるのが下手 天川栄人作 5時間46分 原本:小峰書店 給食の時間に気持ちが悪くなった葵は、保健室でクラスの問題児・咲子に「たぶん君、会食恐怖症」と言われる。実は咲子も食に関わる悩みを抱えていた。そんな2人はイケメン栄養教諭に焚きつけられ給食改革に乗り出すことに…。 〈 高等学校対象 〉 19 夜の日記 ヴィーラ・ヒラナンダニ著 山田文訳 7時間59分 原本:作品社 独立とともに、ふたつに分かれてしまった祖国。ちがう宗教を信じる者たちが互いを憎みあい、傷つけあう。少女は亡き母にあてて、揺れる心を日記につづる…。1947年8月のインドとパキスタンの分離独立をテーマにした小説。 その他の資料 ○声の広報 厚生 第295号 ○月刊みんぱく 2025年6月号 ○東京くらしねっと 令和7年度 No.2(CD版) ○NHK放送番組時刻表 2025年度 ○明日への声 Vol.103、Vol.104(CD版) ○ひょうごラジオカレッジ(兵庫県高齢者放送大学)(CD版) 令和7年5月17日・24日放送、5月31日・6月7日放送、6月14日・21日放送、6月28日・7月5日放送、7月12日・19日放送 新登録点字図書 ☆ 書名の前に通し番号をつけています。 ☆(西宮中公)とあるものは、西宮中公点訳グループさんのご協力によるものです。 ☆ CD版の図書は、点字データをCDで保存しています。冊子による貸出をご希望の場合は多少時間がかかりますのでご了承ください。 《 心理学 》 1 人間の意味 -なにが、あなたの「現実」をつくるのか- アルフレッド・アドラー著 坂東智子訳 3冊 原本:興陽館 日本点字図書館製作 人はなんのために生きるのか?人生がうまくいく人、いかない人の分かれ目とは?心理学者アドラーが「人間の正体」を明らかにする。 《 法律 》 2 雇用保険法 3冊 3 災害対策基本法 3冊 4 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 4冊 5 空家等対策の推進に関する特別措置法 共生社会の実現を推進するための認 知症基本法 孤独・孤立対策推進法 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 2冊 ☆以上は、日本点字図書館製作です。 《 社会 》 6 自殺対策白書(概要版) 令和5年版 厚生労働省編 〈CD版〉4冊 日本点字図書館製作 7 渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 杉山博昭著 3冊 原本:青月社 日本点字図書館製作 日本資本主義の父は、福祉の先駆者でもあった。日本の福祉の基礎を築くのに貢献した渋沢栄一の史実を紹介し、彼の姿から何を学ぶべきかを考える。 8 令和4年 社会福祉施設等調査の概況 厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室編 〈CD版〉2冊 日本点字図書館製作 全国の社会福祉施設等を対象に、令和4年10月1日現在で実施した調査の結果の概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。 9 「おひとりさまの老後」が危ない! -介護の転換期に立ち向かう- 上野千鶴子、髙口光子著 3冊 原本:集英社 兵庫県点字図書館製作 介護保険制度の度重なる改悪により、介護現場は疲弊し、利用者は必要なケアを受けられなくなりつつある。「在宅ひとり死」の提唱者と介護のプロフェッショナルが、「よい介護」の本質とあるべき制度を考える。 10 障害のある女性の困難 DPI女性障害者ネットワーク編 4冊 原本:DPI女性障害者ネットワーク 日本点字図書館製作 《 医学 》 11 地域保健・健康増進事業報告の概況 令和4年度 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室編 〈CD版〉2冊 日本点字図書館製作 令和4年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。 12 厚生労働白書 令和3年版 厚生労働省編 〈CD版〉7冊 日本点字図書館製作 新型コロナウイルス感染症が国民生活に与えた影響と社会保障の対応を分析するとともに、社会的危機における社会保障の役割について検討。 13 食育白書(概要版) 令和5年版 農林水産省編 〈CD版〉1冊 日本点字図書館製作 「「新たな日常」やデジタル化に対応した食育の推進」を特集し、新型コロナウイルス感染症の影響下における食生活等の変化、デジタル技術を活用した食育に関する実践状況等を紹介。 《 小説 》 14 猫を処方いたします。2 石田祥著 3冊 原本:PHP研究所 兵庫県点字図書館製作 薬ではなく、本物の猫を患者に処方する「中京こころのびょういん」。患者は、彼氏との関係に悩む女子大生や、妻に先立たれた老人など事情も様々だけど、「処方猫」と過ごすことで少しずつ心の傷を癒していき…。 15 伝言猫が雪の山荘にいます 標野凪著 3冊 原本:PHP研究所 兵庫県点字図書館製作 あの世とこの世の境にあるカフェ・ポンで、もう会えない人からの想いを伝える「伝言猫」として働くふー太。伝言を届けるべき人たちが山荘に向かうが、大雪によって全員閉じ込められてしまい…。ハートフルストーリー。 16 五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました2 須王あや著 5冊 原本:TOブックス 兵庫県点字図書館製作 不当な謹慎処分を受けた王弟フェリス。レティシアと領地へ赴き穏やかに過ごしていたのも束の間、謹慎の原因である不穏な噂を捏造した犯人捜しの末、彼らの悪事に巻き込まれてしまい…。年の差・リリカルファンタジー。 17 楽屋の蟹 -中村雅楽と日常の謎- 戸板康二著 新保博久編 5冊 原本:河出書房新社 兵庫県点字図書館製作 歌舞伎界の名優・中村雅楽のもとには、どこにいようと謎が舞い込み…。入院中のベッド上で謎解きを披露する直木賞受賞作「團十郎切腹事件」をはじめ、「グリーン車の子供」「むかしの弟子」など全11篇を収録する。 18 山に抱かれた家 はらだみずき著 4冊 原本:小学館 兵庫県点字図書館製作 文哉は旅の途中で山間にある空き家を見つける。そこは野菜作りの師匠・幸吉の親友、猟師の市蔵の故郷だった。運命を感じた文哉は、空き家を買い…。「海が見える家」シリーズの新章開幕。 《 評論・エッセイ・随筆 》 19 ひみつのしつもん 岸本佐知子著 3冊 原本:筑摩書房 兵庫県点字図書館製作 セキュリティ対策で訊かれる子供の頃の親友の名前が思い出せない。部屋のなかに見知らぬネジが落ちている。花火で打ち上げられる夏の思い出…。奇想天外、抱腹絶倒、キシモトワールド全開のエッセイ集。単行本未収録を増補。 《 外国文学 》 20 菜食主義者 -新しい韓国の文学 01- ハン・ガン著 きむふな訳 3冊 原本:クオン 兵庫県点字図書館製作(西宮中公)  ごく平凡な女だったはずの妻・ヨンヘが、ある日を境に肉食を拒否し、日に日にやせ細っていく姿を夫が語る「菜食主義者」のほか、「蒙古斑」「木の花火」を収めた連作小説集。 その他の資料 ○神戸市広報紙KOBE「くらしの防災ガイド」 点字版 各区版 各1冊 ○ふれあいらしんばん 第103号・104号(点字・大活字・音声版) 各1冊 ※音声読み上げ装置の専用読み取りコードがついています。 ○NHKラジオ放送番組時刻表(ラジオ第1・第2・FM)2025年度 1冊 ○NHKテレビ放送番組時刻表(総合・Eテレ)2025年度 1冊 ○点字 厚生 第309号 1冊 サピエ図書館で人気の本 デイジー図書 1.酔いどれ秘剣 -素浪人江戸日和- 城駿一郎著 2.〈シネマ・デイジー〉太陽がいっぱい 日本語吹替 フジテレビ版  ルネ・クレマン監督・脚本 3.傷モノの花嫁 友麻碧著 4.双子同心捕物競い 早見俊著 5.C線上のアリア 湊かなえ著 点字図書 1.エール!! -栄冠は君に輝く- 石原ひな子著 2.家政魔導士の異世界生活8 -冒険中の家政婦業承ります!- 文庫妖著 3.氷の侯爵令嬢は、魔狼騎士に甘やかに溶かされる 越智屋ノマ著 4.二度消えた甲子園 -仙台育英野球部は未曾有の苦境をどう乗り越えたのか- 須江航著 5.家政魔導士の異世界生活9 -冒険中の家政婦業承ります!- 文庫妖著  お 知 ら せ ◎「書庫整理日」のお知らせ 毎月第3水曜日は「書庫整理日」となっております。貸出業務を停止し、電話受付は行いません。次は8月20日、9月17日、10月15日の予定です。 なお、ご来館の方のために点字図書館は開館しており、その他の業務は行っております。皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 ◎丸善雄松堂の電子書籍が利用できます 読み上げ機能付き電子書籍を利用できます。利用にはIDとパスワードが必要になりますの で、ご希望の方はお問い合わせください。 ◎デイジー図書再生機「ポケブックVine(ヴァイン) C1(シーワン)」を貸出しています ポケブックVine C1は携帯型デイジー図書再生機です。利用方法などは図書館までお問い合わせください。 ◎次の資料を差し上げます ご希望の方は、当館までお申し込み下さい。 〇 NHKラジオ放送番組時刻表(ラジオ第1・第2・FM)2025年度 ○ NHKテレビ放送番組時刻表(総合・Eテレ)2025年度 ○ NHK放送番組時刻表 2025年度 ○ ふれあいらしんばん 第103号 ○ ふれあいらしんばん 第104号 ○ 広報ひょうご (CD版もあります)  編 集 後 記 去る7月19日(土)に『兵庫県点字図書館チャレンジデー 点字を学ぼう!』を開催しました。 24組54名の小学生親子の参加があり、街で見かける点字についての講習のあと、点字の仕組みを勉強し、め書きや点字名刺作りの体験をしました。みなさん熱心で、活気溢れる一日となりました。 ご協力くださいました点訳ボランティアのみなさまに、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。