本文開始
当協会は兵庫県に居住する視覚障害者の福祉の増進及び文化の向上を図り、社会福祉を増進することを目的として活動しています。
新型コロナウイルス対策に関する情報
新型コロナウイルス感染予防における同行援護ガイドライン
全国の視覚障害者団体が加盟する日本視覚障害者団体連合において、新型コロナウイルス感染拡大を予防しつつ同行援護(ガイドヘルパー)を提供・利用するガイドラインが作成されました。
日本視覚障害者団体連合のホームページにてお読みいただけます。同行援護サービスを利用する方、提供する事業者の方はぜひご一読ください。
上記リンクからガイドライン・Q&Aのページに移動できます。
- ページ中程の『新型コロナウイルス感染予防における同行援護ガイドライン』というリンク(Word版とPDF版があります)をクリックすることでダウンロードできます。
- 同様に、『同行援護QA利用者編』及び『同行援護QA事業者編』のリンク(それぞれにWord版とPDF版があります)をクリックすることでダウンロードできます。
感染防止における視覚障害者の手引き介助のガイドライン
日本歩行訓練士会より、新型コロナウイルスへの感染予防をしつつ視覚障害者を安全に手引き介助する手法をまとめたガイドラインが発表されました。
ガイドヘルパー、ホームヘルパーや医療従事者の方だけでなく、ご家族や学校・職場で関わる方、窓口で視覚障害のある方を介助する機会のある方にとっても有益な情報ですので、ぜひご一読ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、 スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
詳しい説明およびQ&Aは、こちらを御覧ください。
説明文およびQ&Aのテキスト版はこのリンクを右クリックしてダウンロードしてください。
兵庫県新型コロナ追跡システム
本システムは、店舗・施設の利用やイベント参加の際、QRコードを活用して利用者がLINEアカウント又はメールアドレスを兵庫県に登録し、登録された店舗等で、クラスター発生のおそれ等がある場合には、陽性者と同一日に利用した店舗等の名称と利用日の情報を利用者に提供し、コールセンター又は帰国者・接触者相談センターへの連絡を呼びかけます。
詳しくは、兵庫県のホームページ「兵庫県新型コロナ追跡システム」(http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk39/covid19_chase02.html)を御覧ください。
6月1日からの来館対応について
緊急事態措置実施区域の解除はされましたが、引き続き感染防止対策を行う必要があるとの県の方針を受け、当面の間、来館いただいてのサービスについては下記のように対応いたします。
- 来館については予約制とさせていただきます。
- 事前にお電話でお申込みをいただき、お約束の日時にお越しください。
- また来館の際はマスクの着用をお願いします。
なお、水曜日の午後に開設していましたIT機器(パソコン・スマホ)の来所相談については、引き続き電話等での対応とさせていただきます。予約方法や受付時間等の詳細は、IT相談のページをご確認ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※点字図書館での点訳・音訳ボランティア活動を再開します。
活動上のご注意事項をあわせてご確認ください。
※同行援護支援サービスにつきましては、同行援護支援センターのページをご覧ください。