本文開始
令和4(2022)年度同行援護従業者養成研修
一般課程 日高高校会場 開催のお知らせ
			- 目的視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等に対して、移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の提供(代読・代筆を含む。)、移動の援護、排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助に関する知識及び技術を有し、兵庫県下で活動できる同行援護従業者の養成を目的とします。
- 主催社会福祉法人兵庫県視覚障害者福祉協会 同行援護従業者養成研修係
 〒651-0062 兵庫県神戸市中央区坂口通2丁目1番1号 兵庫県福祉センター内
 電話 078-222-5556/FAX 078-222-5564
 E-mailアドレス doukoukensyu@kensikyo.sakura.ne.jp
- 対象者下記の要件に全て該当する者を対象とします。
 ○兵庫県に居住する者
 ○全日程受講できる者(遅刻、欠席、早退した場合は修了できません。)
 ○アイマスクを着用し二人一組での演習、階段昇降の反復演習、長距離歩行の演習、公共交通機関の乗降演習等で、長時間の移動に耐えうる身体能力を有する者(歩行に配慮が必要な場合、受講できないことがあります。)
 ○代読・代筆、情報提供の演習で、一般教養程度の日本語の読み書きや会話能力がある者
 〇本研修を修了した後、同行援護従業者として活動ができる者
- 日程令和5年(2023年)
 Aグループ:2月6日(月)・7日(火)・13日(月)・14日(火) 計4日間
 Bグループ:2月6日(月)・7日(火)・16日(木)・17日(金) 計4日間
 *1・2日目の講義は合同、3・4日目の演習はグループごとに実施。
 ※詳細は実施要項(下記よりダウンロードしてください)の「日程表」を参照ください。
- 会場兵庫県立日高高等学校
 〒669-5395 兵庫県豊岡市日高町岩中1番地
- 定員30人(最少催行人数4人)
- 講師社会福祉法人兵庫県視覚障害者福祉協会同行援護支援センターサービス提供責任者 長浜 亜美 歩行訓練士 武内 清
- 申込方法兵庫県立日高高等学校ホームページ(【URL】http://www.hyogo-c.ed.jp/~hidaka-hs/)もしくは、兵庫県視覚障害者福祉協会ホームページ(【URL】http://kensikyo.sakura.ne.jp/doukou_hidaka_yousei_r04.html#text)から受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、兵庫県立日高高等学校(FAX:0796-42-1648)までFAXでお申込み下さい。
 なお、定員になり次第締め切りますのでご了承ください。
 受講決定者にはメールまたはFAXにて受講決定通知を送ります。
 電話やメール等による申込状況の確認や選考結果の問い合わせについてはお答え できませんのでご了承下さい。
- 受講料等受講料は無料です。
 但し、下記については各自でご用意の上、必ずご持参ください。
 ○同行援護従業者養成研修テキスト(第4版) 中央法規 定価2,400円(税別) ISBN:978-4-8058-8384-6
 ○アイマスク(透けない素材)
 ○筆記用具
 ○修了証明書発送用のレターパックプラス(520円)
 ○免許証、健康保険証等の身分証明証(受講者の本人確認並びに事故対処のため、研修期間中は携帯をお願いします。)
 ○演習における食事代、交通費等の必要な諸経費
- 注意事項注1…本研修の修了は、必ず全日程受講が要件となります。
 注2…補講は行いません。
 注3…下記に該当すると判断した場合は受講取消となります。
 (1)理由の如何を問わず欠席、遅刻、早退等により研修カリキュラムの時間数を満たさない者
 (2)学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者
 (3)研修の秩序を乱し、他の受講者に影響を及ぼす者
 (4)提出書類に虚偽の記載がある者
 (5)法律に反する行為が見受けられる者
 (6)その他、同行援護従業者として活動するにあたり「不適格」と当協会が判断する者
 注4…研修修了後、認定会議で決定の上、適格者に修了証明書を交付します。 不適格(「利用者の安全を守れない」等)と判断される方には交付しません。
 注5…申込内容等を偽って記入したことが判明した場合は、すべてを無効とします。
 注6…「学則」、「実施要項」をよく読み、了承した上、申込みを行ってください。
 
		 
		 
	 交通アクセス
交通アクセス